スキー場ニュース
PR

【その差4倍!?】バブル期と現在のスキー場の来場者数ランキングを比較すると衝撃の結果が…!

naokiski2024-ski-area
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ナオキ
ナオキ

皆さんこんにちは!
ゲレンデVTuberのナオキです!

今回のテーマは…

バブルと今!
来場者数のランキングを徹底比較

ということで…
バブル期真っ只中の1993年の
来場者数を2024年と比較してみました!

まずは比較対象になる
現在の2023/24シーズンの来場者数の
ランキングベスト5を見てみましょう!

2023/24シーズンの来場者数ランキングベスト5

ザっと今のランキングを見ると
こんな感じです!

第5位
野沢温泉スキー場 363,647人
第4位
上越国際スキー場 405,000人
第3位
高鷲&ダイナランド 501,477人
第2位
白馬五竜&47517,338人

第1位
志賀高原 877,500人

それではこれに対してスキーの人気が絶頂期で、多くのスキー場が新設され来場者も急増した

1993年のランキングベスト5と比べて見てみましょう!

1993年の来場者数ランキングベスト5

1993年は日本全体でスキー人口が1860万人に達した年でもありスキー関連産業がかなりの活況でした。

ちなみに最初に答えだけ言ってしまいますが1位は300万人です!

今の1位が志賀高原の87万人なので約2.5倍の記録でした!

それでは行きましょう!

【第5位】上越国際スキー場 77万人

第5位の時点で今の1位の志賀高原の87万人に迫る勢いですね!

正月三が日だけで13万人の来場を記録し、スキーブームの影響でスキー場も多くのイベントやキャンペーンを実施しました。

この年の好況な記録はその後の経営戦略やマーケティング活動にも大きな影響を与えました!

また近隣の新潟県妙高市では93年に新井リゾートがオープンしたことの影響も少なからずあるのではないでしょうか。

豊富な積雪量と長いスキーシーズンを活かして多くのスキーヤーや観光客を誘致しました!

その後は経営が厳しい状況が続きましたが2017年に韓国のロッテホテルによって再オープンを果たしました。

初級者から上級者まであらゆるレベルに対応できるバラエティに富んだビックゲレンデ!

【第4位】ニセコ グランヒラフ 112万人

繰り返しになりますが
現在の1位の志賀高原が87万人…

なので早速4位の時点で今の一位をぶっちぎってしまいました(笑)

当時は現在のような海外からのインバウンドバブルも無く国内旅行客が中心にもかかわらず、これだけの来場者数を誇っていました!

この年にニセコ高原観光は電子リフトチケットシステム「ニセコフリーパスポートシステム」を導入しました。

さらに「ニセコ東急ゴルフコース」がオープンし、リゾートとしての多様性が増しました。

また「ニセコひらふ花園スキー場」もオープンしスキーエリアの拡大が図られました。

ひらふの(高原と花園)、東山、アンヌプリの4つのスキー場が一体化しました。

これによりスキー愛好者は共通リフト券を利用し広大なエリアを自由に滑走できるようになりました。

このシステムの導入はニセコエリアのスキー体験をより魅力的にし多くの観光客を引き寄せました。

このように1993年はニセコグランヒラフの発展において重要なマイルストーンとなり、スキー場の運営や観光業における新たな取り組みが始まった年でした。

ニセコエリアで最大の規模を誇り極上のパウダースノーが堪能できます。ゲレンデの広さコースのバリエーション、雪質はどれも一級品です。パウダーを楽しめるコースが豊富で、パウダーフリークには魅力的なゲレンデです。

【第3位】白馬八方尾根スキー場 144万人

また大きく数字が伸びて144万人で3位に輝いたのが白馬八方尾根スキー場です。

まず当時の大きなトピックとしては1998年の冬季オリンピックでスキー熱が高まる中で、八方尾根も会場の一つに選ばれたことでかなり注目を浴びたシーズンになりました!

その影響もあってか93年には外国人観光客も増加し、国際的なスキーリゾートとしての地位も強化することができました!

ゲレンデ規模や設備も充実し多くのイベントや大会が開催されるなど活気に満ちた一年だったようです。

またこの年に白馬八方温泉の引湯工事が進められ地域内の約100戸に温泉が供給されることになりました。

白馬八方温泉は県内有数の温泉地としての地位も確立しました。

このように1993年は白馬八方尾根スキー場にとって歴史的な転換点となり、温泉開発と観光業の発展が相まって地域全体の活性化につながった年でした。

白馬が世界に誇るゲレンデ!スキーヤーの聖地

【第2位】蔵王温泉スキー場 158万人

第2位は日本最大級の樹氷原が広がるスポットとして知られる蔵王。

特に冬季には美しい樹氷が見られます。

もちろん1993年でも例外ではなく、多くの観光客がこの自然の美しさを楽しむために訪れました。

スキー場は、初心者から上級者まで楽しめる多様なコースを提供しており、特に樹氷原コースはその美しさから多くの人々に愛されていました。

1993年に「プチリゾートホテル デァヴェルテ」が開業しゲレンデに隣接した宿泊施設として注目を集めました。

このホテルは本格的なフランス料理を提供し貸切可能な展望風呂も備えており大人向けのリゾートとして人気を博しました。

この頃の蔵王は観光資源が豊富でありながらも1992/93シーズンの158万人をピークにその後は利用者数が減少傾向にあったことも影響していました。

2004/05シーズンには60万人の利用にとどまったというデータもあります。

雪質抜群のパウダースノー! 辺り一面の樹氷で埋め尽くされた景色はファンタジーの世界。 幻想的な空間の中進む9000mのダウンヒルは、そのスケールに圧倒されます。

【第1位】苗場スキー場 300万人

第1位はダントツの300万人を記録した苗場スキー場でした!

スキーブームの全盛期、鉄道系スキー場の主役といえば何といっても苗場スキー場です!

群馬県の万座スキー場
長野県の志賀高原焼額山スキー場

ホテルと一体で運営される西武グループのスキー場は独自の人気を誇っていました!

当時は苗場プリンスホテルに宿泊して苗場スキー場でスキーをすることはスキーヤーの憧れだったのです!

ゲレンデ直結でホテル内にプールがあったりユーミンのライブが開催されたりとスキー以外の魅力も多くあったことから他のスキー場以上の集客が実現しました。

またゲレンデに押し寄せる大量のスキーヤーをさばくために高速リフトやゴンドラが次々と造られたのもこの時期でした。

1993年には「第8高速リフト」「白樺平第2ロマンスリフト」が新設されました!

この時期には苗場ではスノーボードが全面禁止されていたにも関わらずこれだけの来場者数を誇っていたことがその凄まじさを物語っています。

ただ翌年の1994年には道路を挟んで隣接する浅貝スキー場を買収し、苗場の別ゲレンデになりました。

その際にスノーボードを開放したことによりスノーボード愛好者も楽しめる環境が整い現在の苗場につながっています!

総面積約134haの広大なゲレンデ内に、24の多彩なコースと2つのスノーパーク、3つのゴンドラがあり、こどもからおとなまで楽しめる魅力いっぱいのスノーアクティビティーも充実。

第1位(同率)志賀高原 300万人

93年でも一位は同じく志賀高原がランクインしていました!

中でも特に焼額山スキー場はこの時期に大きな発展を遂げてリフトやコースの整備が進みました。

志賀高原全体では1993年に自動ゲートシステムが導入され全リフトとゴンドラにゲートが設置されるなど利便性が大きく向上しました。

また、この年は1998年に控えた長野オリンピックの準備が進められており志賀高原もその影響を受けました。

1993年以降スキーブームは徐々に落ち着きを見せることになりますが、この年は志賀高原のスキー場が最も賑わった時期の一つとして記憶されています。

多くのスキーヤーがこの美しい雪山を楽しみながらもその後の冬季オリンピックへの期待感も高まっていました!

1,500~2,000m級の山々に広がる18のバラエティ溢れるスキー場!1日では滑りきれない日本を代表するビッグゲレンデ!

1993年 全国スキー場の来場者数ランキングまとめ

ということでいかがでしたでしょうか?

今回は日本のスキー業界の絶頂期でありその後の衰退への転換点でもあったバブル期と現在を比較してみました!

今後もシーズンが楽しみになるランキングや特集をしていきますのでチャンネル登録と高評価よろしくお願いします!

それではまた次回にお会いしましょう!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ナオキ
ナオキ
ゲレンデVTuber
【シーズンがより楽しみになること】 をコンセプトに、スキー場の色んな特集やランキングをご紹介していきます! 全ての雪山好きがコメント欄で楽しく盛り上がれるようなメディアを創っていきたいと思います!
記事URLをコピーしました